「ショートカットキーを送信」アクティビティについてご紹介します。アクティビティの概要と使用例を参考に使い方をご説明します。
目次
1.アクティビティのプログラム名
RCA.Activities.Browser.SendHotKeys
2.説明
Studio バージョン ~2.1.0.0
クイックアクセス: 「ツールボックス」 > 「ブラウザ」 > 「ショートカットキーを送信」
Studio バージョン 2.1.1.1(RCA.Activities.Browser バージョン 2.1.0.1)~
クイックアクセス: 「ツールボックス」 > 「ブラウザ」 > 「ショートカットキーを送信(B)」
※コボットStudio/Agent2.1.1.1リリース時のアクティビティ(RCA.Activities.Browser バージョン 2.1.0.1)から、アクティビティ名の後ろに(B)が付きました。アクティビティのバージョンを更新する方法は「アクティビティの追加・削除方法(2.1.0.0~)」をご参照ください。
指定したUI要素に文字を入力します。
ブラウザを開く内で使用します。
※動作を確認したコボットStudioのバージョン:2.0.1.6
※バージョンによって文言などが一部異なる場合がございます
3.プロパティ
| プロパティ項目 | プロパティ名 | 入力欄 | 説明 |
|---|---|---|---|
| その他 | パブリック | チェック項目 | ログにアクティビティ内の変数と引数がログファイルに書き込まれ、Centerにプッシュされる。(詳細は「プロパティ項目「パブリック」について」を参照) |
| 表示名 | 任意の文字列 | デザイナーパネルのアクティビティ名に反映される。 | |
| 一般 | エラー時に続行 | 値を入力(Boolean型) | エラー時に後続の処理に進む。 |
| タイムアウト | 値を入力(Int32型) | エラーになる前に指定した時間待機する。 | |
| 入力 | ショートカットキー | ドロップダウン選択 | ドロップダウン選択で指定したショートカットキーを送信する。 |
| セレクタを編集 | 値を入力(String型) | 対象要素を指定でクリックしたUI要素の詳細が反映される。 | |
| 表示されるまで待機 | チェック項目 | UIが表示されるまで待機する。 |
4. 対応キー一覧
| ショートカットキー | キー内容 |
|---|---|
| KEY_ADD | 加算記号 (+) キー |
| KEY_SUB | 減算記号 (-) キー |
| KEY_DIVIDE | 除算記号 (/) キー |
| KEY_MUL | 乗算記号 (*) キー |
| KEY_DECIMAL | 小数点キー |
| KEY_BACK | BackSpace キー |
| KEY_DELETE | Delete キー |
| KEY_ARROW_LEFT | ←キー |
| KEY_ARROW_RIGHT | →キー |
| KEY_ARROW_UP | ↑キー |
| KEY_ARROW_DOWN | ↓キー |
| KEY_HOME | Home キー |
| KEY_END | End キー |
| KEY_ENTER | Enter キー |
| KEY_ESC | Esc キー |
| KEY_TAB | Tab キー |
| KEY_INS | Insert キー |
| KEY_PAUSE | Pause キー |
| KEY_PGUP | Page Up キー |
| KEY_PGDN | Page Down キー |
| KEY_F1 ~ KEY_F12 | F1 キー ~ F12 キー |
| KEY_NUM0 ~ KEY_NUM9 | 0 キー (テンキー) ~ 9 キー (テンキー) |
5.使い方
「ショートカットキーを送信」アクティビティの使用例を参考に説明します。
【例】Chromeで任意のページを開いている状態で、↓ボタンをショートカットキーで入力して下方向にスクロールする
「ブラウザを開く」で設置した「ブラウザを開く」アクティビティの中の「実行」シーケンスの中に、「ショートカットキーを送信」アクティビティを配置します。
「要素を指定」をクリックして、下にスクロールしたい画面を選択します。
ショートカットキーの項目から、今回使用する"↓"に相当する"KEY_ARROW_DOWN"を選択します。